周波数は2種類あります。
家庭用の電気は、交流といって電気の流れる方向が1秒間に何十回も変化しています。この流れの変わる回数を周波数(Hz:ヘルツ)といいます。
日本は静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、東側は50ヘルツ、西側は60ヘルツの電気が送られています。
なので、東京にお住まいの方は50Hzを、福岡にお住まいの方は60Hzというように選んでください。
電気器具には「50Hz」か「60Hz」、あるいは「50/60Hz」と表示されています。 「50/60Hz」と表示されていれば、全国どこでも使用できますが、単独表示のものは、使用地域が限られています。
ヘルツの違いを確認せず誤って使用すると、器具を傷めたり性能を低下させるばかりか、火災の原因にもなりかねません。お引っ越しや贈りものとして購入されるときは、十分ご注意ください。